デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

大鼻子の意味

質問内容

旧満州在住の日本人が戦前に作った川柳に、「大鼻子」という言葉がしばしば登場するが、この「大鼻子」とはどういう意味だろうか?作者の多くは、「大鼻子」を揶揄しているようであるが。

回答内容

日本語として見出すことはできなかったが、満州という地域を考慮し、中国語の辞典類を見てみる。『中日大辞典』(大修館書店 1989)には「大鼻子 [1]大きな鼻 [2]欧米人(特にロシア人)に対する蔑称」という掲載がある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

大鼻子の意味

(ダイビシノイミ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

愛知大学中日大辞典編纂処編『中日大辞典』(大修館書店 1987)2520p.参照は356p. 大東文化大学中国語大辞典編纂室編『中国語大辞典(上)』(角川書店 1994)2017p.参照は572p. 北京・商務印書館・小学館編『大活字版中日辞典』(小学館 2003)2114p.参照は277p. 他中国語辞典類

NDC分類
NDC分類

823:辞典

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2010010710415754968