デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 大鳥圭介作の剣舞「日本刀」の詩文(鍛冶研磨す幾百回云々)の意味を知りたい。

大鳥圭介作の剣舞「日本刀」の詩文(鍛冶研磨す幾百回云々)の意味を知りたい。

質問内容

大鳥圭介作の剣舞「日本刀」の詩文(鍛冶研磨す幾百回云々)の意味を知りたい。

回答内容

月刊「吟剣詩舞」(日本吟剣詩舞振興会、2002年5月号)に掲載されている。日本財団図書館のWebページ(http://nippon.zaidan.info/index.html)中でもその全文が紹介(http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00559/contents/012.htm#)されてる。 抜粋してみる。 さて詩文の意味は『日本刀を作り上げるまでに、刀鍛冶(かたなかじ)は何百回となく鋼鉄(はがね)を火で熱しては打ちきたえ、そして研ぎだす苦労を重ねたことであろう。だから刀身には少しの汚れもなく、玉の様に澄み、霜の様に光った見事な業物(わざもの)になった。この様な日本刀だからこそ、鋭い切れ味であることは疑う余地もなく、そしてこの日本刀によって世の中の乱れが正されて来たのである』というもの。

回答館・回答団体

倉敷市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

大鳥圭介作の剣舞「日本刀」の詩文(鍛冶研磨す幾百回云々)の意味を知りたい。

(オオトリケイスケノケンブ「ニホントウ」ノシブン(タンヤケンマスイクヒャッカイウンヌン)ノイミヲシリタイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

インターネット検索

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2010012114133955042