デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 倉敷市内の小字が記された地図はないか。小字の位置(範囲)を知りたい。

倉敷市内の小字が記された地図はないか。小字の位置(範囲)を知りたい。

質問内容

倉敷市内の小字が記された地図はないか。小字の位置(範囲)を知りたい。

回答内容

倉敷市歴史資料整備室に、市内全域をカバーするものではないが倉敷地区・玉島地区などのものがある。歴史資料整備室の職員が、「都市計画図」に小字を記して作製したものとのこと。 また法務局にある大字単位で作製された『旧土地台帳』に、土地一筆ごとに小字と地番が記されており、該当の地番を「住宅地図」や「ブルーマップ」(住居表示地番対照住宅地図)で調べれば小字の場所がわかる。但し、この方法は確実であるが、その数量的な面によりかなりの手間と時間がかかる。またブルーマップ発行地域外については、住宅地図で住居以外の地番は確認できないため小字が特定できないこともある。

回答館・回答団体

倉敷市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

倉敷市内の小字が記された地図はないか。小字の位置(範囲)を知りたい。

(クラシキシナイノコアザガシルサレタチズハナイカ コアザノイチ(ハンイ)ヲシリタイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

倉敷市歴史資料整備室へ照会

場所
場所

倉敷市

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2010012114310455047