デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 倉敷の「ひやさい」とは何か。

倉敷の「ひやさい」とは何か。

質問内容

倉敷の「ひやさい」とは何か。

回答内容

倉敷市立中央図書館所蔵パンフレット『倉敷体験プログラムひやさい』(倉敷青年会議所、2009年)に、「美観地区の観光通りを一歩入ると、入り組んだ細い路地がいたる所にあります。この路地を倉敷の方言で「ひやさい」といいます。差し込む日の光が弱い(浅い)様子から、あるいは、隣家の樋が合わさるほど密接した様子からついたなどと数説あります。」とある。また、『週刊日本の町並みNo09倉敷』(学習研究社、2004年)のP.23に、写真と簡易な解説がある。

回答館・回答団体

倉敷市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

倉敷の「ひやさい」とは何か。

(クラシキノ「ヒヤサイ」トハナニカ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

館内文献調査

場所
場所

倉敷市

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2010012115164655062