デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > ハコフグの調理方法

ハコフグの調理方法

質問内容

ハコフグには毒がないと聞いたのだが、調理方法が載っている資料はないか

回答内容

『遊遊さかな大図鑑』(小西英人編著 エンターブレイン 2007)で確認すると、「体表粘液中にパフトキシンという毒を持つ。これは魚毒で他の魚を殺したりはするが人への中毒はない」と記述されている。他の図鑑類でも同様の記述が見られる。『釣り魚図典』(近江卓・成沢哲夫編著 小学館 1998)には、炭火で焼く食べ方及び「いちばんのおすすめ」としてネギみそ焼きが紹介されている。また『外道楽』(磯・投げ情報編集部編 海悠出版 2004)にはハコフグを料理した体験手記が掲載されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

ハコフグの調理方法

(ハコフグノチョウリホウホウ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

小西英人編著『遊遊さかな大図鑑』東京 エンターブレイン,2007,400p.参照はp349. 近江卓・成沢哲夫編著『釣り魚図典』東京 小学館,1998,319p.参照はp166. 磯・投げ情報編集部編『外道楽』東京 海悠出版,2004,196p.参照はp78-85.

NDC分類
NDC分類

596:食品.料理

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2010021418135355138