デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 正月餅についての変わった風習について

正月餅についての変わった風習について

質問内容

岡山県内に残る、正月餅についての変わった風習を知りたい。

回答内容

 暮れに行う正月用の餅つきの時に一年の天気占いをする風習が,笠岡市吉田と総社市新本に伝わることが,資料①『岡山の正月儀礼』,資料②『岡山のたべもの歳時記』,資料③『岡山県の食事文化』に掲載されている。その他,資料④『岡山県の正月行事』には,わらを12本束ねてもちをつけた「もち花」を作る風習が掲載されており,資料⑤『岡山の祭りと行事』には,吉備津神社の歌を歌いながら餅つきをする行事が掲載されている。一方,真庭市美甘や新見市政田地区のように,正月にもちをつかない「もちなし正月」も,資料③に紹介されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

正月餅についての変わった風習について

(ショウガツモチニツイテノカワッタフウシュウニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

資料① 鶴藤鹿忠著『岡山県の正月儀礼』日本文教出版,2003年,参照はp93-95 資料② 鶴藤鹿忠著『岡山たべもの歳時記』日本文教出版,1998年,参照はp138 資料③ 鶴藤鹿忠著『岡山県の食事文化』日本文教出版,1984年,参照はp15~16 資料④ 藤井駿〔編〕『岡山県の正月行事』岡山民俗学会,1967年,参照はp615 資料⑤ 岡山民俗学会解説,岡田弘写真,山陽新聞社編『岡山の祭りと行事』山陽新聞社,1982年,参照はp27

場所
場所

岡山県

NDC分類
NDC分類

380:風俗習慣.民俗学.民族学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2010030420243355589