レファレンスデータベース > 鬼(おに)について
鬼(おに)について
質問内容
回答内容
①『鬼学』は、昔話、行事、服装、すみか、絵本、各地の鬼祭り、言葉など、様々な角度から“鬼”を解説している。
②『オニの生活図鑑 ヒサクニヒコの不思議図鑑』は、日本の各地に残るオニの史跡をもとに、鬼たちが、どこに住み、何を食べどんな仕事をしていたのかなど、鬼の衣食住を再現したユニークな図鑑である。
③『鬼が出た 月刊たくさんのふしぎ』は、人間の想像によってつくられた鬼について、絵草子、絵巻、昔話や像などを示して紹介している。世界の鬼の系譜にも触れられている。
④『日本の妖怪百科 1山の妖怪』では、代表的な妖怪として鬼をとりあげ、説話、絵馬、面、行事など絵と写真を交えて解説している。
⑤『日本の妖怪大図鑑 2 山の妖怪』は、鬼の特徴、姿形などの基本情報とともに、日本各地の鬼の祭りや行事を紹介している。
⑥『妖怪伝説大百科 上巻』⑦『お化け大図鑑』にも、鬼のイラストとともに、代表的な伝承などが紹介されている。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|