レファレンスデータベース > 橋(はし)橋(はし)質問内容橋の種類、歴史、しくみなどについて小学生向けに紹介した資料があるか。回答内容『世界の橋大研究 ヒミツがいっぱい!』は、2000年前につくられた水を運ぶ橋、フランスのポンデュガール、世界でも珍しいアーチが連なる橋、山口県の錦帯橋など、世界や日本のさまざまな橋とその歴史や仕組みについて解説した資料である。『はしをわたらずはしわたれ たくさんのふしぎ傑作集』は、橋の歴史、つり橋、げた橋などの橋の種類、橋にまつわる昔話など、橋に関するさまざまな事柄を紹介した資料である。回答館・回答団体岡山県立図書館カテゴリ情報レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館メタデータレファレンス事例タイトルレファレンス事例タイトル橋(はし)(ハシ)回答した図書館または団体回答した図書館または団体岡山県立図書館(オカヤマケンリツトショカン)情報源(回答)情報源(回答)造事務所編『世界の橋大研究 ヒミツがいっぱい!』PHP研究所,2009,79p. 小野かおる『はしをわたらずはしわたれ たくさんのふしぎ傑作集』福音館書店,1998,40p. 山田卓三監修『21世紀版できるまで科学館 4 エネルギーと乗り物、建て物』東京 河出書房新社,2001,47p.参照はp.36-37. NDC分類NDC分類515:橋梁工学利用対象者利用対象者小学生(高学年)回答日回答日2010-04-24公開日公開日2011-04-20このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2010042416420155821関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >