デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 経営戦略(ブルー・オーシャンとレッド・オーシャン)

経営戦略(ブルー・オーシャンとレッド・オーシャン)

質問内容

経営用語の「ブルー・オーシャン」と「レッド・オーシャン」の意味が知りたい。また、その戦略の違いに関する資料も見たい。

回答内容

『日経ビジネス経済・経営用語辞典』の中で、参入企業のない未開拓市場を「ブルー・オーシャン」、すでに確立された産業や市場を「レッド・オーシャン」と定義されている。ブルー・オーシャン戦略は、2005年にW・チャン・キム氏+レネ・モボルニュ氏の著書である『ブルー・オーシャン戦略』の中で提唱された。ブルー・オーシャン戦略とは、競争により他社に打ち勝つことではなく、戦いを避け、模倣困難な市場を開拓し、持続的に収益を上げていく戦略である。ブルー・オーシャンとレッド・オーシャンに関しては、以下の資料の中で比較して述べられている。『ブルー・オーシャン戦略』、『コーヒー1杯からわかる経済』、『日本のブルー・オーシャン戦略』、『早わかりビジネス理論』、『ブルー・オーシャン戦略を使いこなす』、『ブルー・オーシャン戦略のツボがよ~くわかる本』、 『ブルーオーシャンとコーポレートブランド』.

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

経営戦略(ブルー・オーシャンとレッド・オーシャン)

(ケイエイセンリャク(ブルー・オーシャントレッド・オーシャン))

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

A&Aパートナーズ著『日経ビジネス経済・経営用語辞典』日経BP社,2009,527p.参照はp.142-143,p.159. 『ブルー・オーシャン戦略』ランダムハウス講談社,2005,294p. 丸紅経済研究所『コーヒー1杯からわかる経済』大和書房,2007,158p.参照はp.52-55. 安倍義彦『日本のブルー・オーシャン戦略』ファーストプレス,2008,269p. 中野明『早わかりビジネス理論』PHP研究所,2008,222p.参照はp.98-118. 古田靖『ブルー・オーシャン戦略を使いこなす』TAC株式会社出版,2009,133p. 青島弘幸『ブルー・オーシャン戦略のツボがよ~くわかる本』秀和システム,2009,172p.参照はp.29-107. 藤田勉『ブルーオーシャンとコーポレートブランド』毎日新聞社,2010,191p.参照はp.53-109.

NDC分類
NDC分類

336.1

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2010070615412456863