レファレンスデータベース > 手水舎での身の清め方について手水舎での身の清め方について質問内容神社にある手水舎での身の清め方について手順を詳しく解説した資料を見たい。回答内容『「神社と神さま」がよくわかる本』には、手水舎での身の清め方について、「まず軽く一礼をする。それから右手で柄杓を取り、それに水を汲んで、その水を左手にかけて洗う。つぎに柄杓を左手に持ち替えて右手を洗う。そうしたら、再び柄杓を右手に持ち替えて、左の手のひらに水を受け、その水で口をすすぐ。なお、このとき柄杓に口がつかないよう注意しなければならない。口をすすぎ終わったら、水をもう一度左手に流す。最後に水をいれた柄杓を立て、柄杓の柄を洗ってから、もとの状態に戻す。それから一礼をして終わりとなる。」と説明されている。また、『神社と神道がわかるQ&A』と『面白いほどよくわかる神道のすべて』では同様の説明ともに、図が掲載されている。回答館・回答団体岡山県立図書館カテゴリ情報レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館メタデータレファレンス事例タイトルレファレンス事例タイトル手水舎での身の清め方について(チョウズヤデノミノキヨメカタニツイテ)回答した図書館または団体回答した図書館または団体岡山県立図書館(オカヤマケンリツトショカン)情報源(回答)情報源(回答)島崎晋著『「神社と神さま」がよくわかる本』PHPエディターズ・グループ,2007,217,2p.参照はp.59.三橋健編『神社と神道がわかるQ&A』大法輪閣,2008,222p.参照はp.40.菅田正昭著『面白いほどよくわかる神道のすべて』日本文芸社,2004,267p.参照はp.151.NDC分類NDC分類170:神道利用対象者利用対象者全年齢回答日回答日2010-08-31公開日公開日2011-02-16このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2010092912065557517関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >