デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 「砺」(レイ)という字について

「砺」(レイ)という字について

質問内容

「砺」(レイ)という字は、諸橋の『大漢和辞典』に掲載されていないが、どういうことか。

回答内容

『漢字異体字典』で確認してみると、「礪」の異体字であることがわかった。「礪」という字は、諸橋の『大漢和辞典』8巻のP410(24571)に掲載されている。

回答館・回答団体

倉敷市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

「砺」(レイ)という字について

(レイトイウジニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

回答内容欄参照

NDC分類
NDC分類

217.5:岡山県

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2011081010453309969