デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 昔の倉敷市の人口について

昔の倉敷市の人口について

質問内容

昭和10年~20年代の倉敷市の人口について知りたい。

回答内容

『倉敷市勢要覧 昭和25年度』に、昭和15年~19年、21年~24年の人口が記されている。ちなみに、昭和15年32230人、17年34083人、19年40028人、21年45105人、22年48133人となっている。なお、岡山県立図書館にある『国勢調査以後日本人口統計集成12 昭和17-20年』(内閣統計局編、1995年)、『臨時国勢調査結果表 第1巻~第6巻』(内閣統計局編、1941年)、『国勢調査結果報告 昭和22年臨時』(総理府統計局編、1949年)などで詳しい統計がわかるようである。

回答館・回答団体

倉敷市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

昔の倉敷市の人口について

(ムカシノクラシキシノジンコウニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

回答内容欄参照

NDC分類
NDC分類

217.5:岡山県

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2011090316223510055