デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

昔のことば

質問内容

昔と今とで呼び方が異なるものを小学生にわかるように説明できる本はないか。

回答内容

『すっきりわかる!<江戸〜明治>昔のことば大事典』には、江戸時代から明治時代のくらしのなかで、身近に使われていたことばを中心に、昔あって今もあるものの名前をはじめ、さまざまな表現を絵や写真、詳しい解説で学べる。
また、『昔のことば絵事典』では、奈良・平安・鎌倉時代の古典のなかから、今と同じことばで意味がちがうものをわかりやすく紹介している。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

昔のことば

(ムカシノコトバ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

『すっきりわかる!<江戸〜明治>昔のことば大事典』 くもん出版,2011.7,159p.
『昔のことば絵事典』 PHP研究所,2011.3,63p.

NDC分類
NDC分類

814:語彙

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2012032210495012588