レファレンスデータベース > グリム童話について
グリム童話について
質問内容
回答内容
①『グリム童話を読む事典』によると、グリム童話の正式名称は『子供と家庭の童話集』で、それはドイツ語の原題“Kinder-und Husmarchen”の頭文字をとってKHMと省略されると解説している。
②『黒い森のグリム』においても、グリム童話のことをKHMまたは『メルヒェン集』と略記する旨が述べられている。
③『目で見るグリム童話』では、さらに「(前略)数字はグリム兄弟が生きている間に出た最後の版(一八五七年)に載っている話の順番を指しています。『グリム童話集』に含まれている話を取り上げるときには、この番号を挙げるのが国際的な習慣になっています。」(p32 注釈より引用)とある。④『完訳グリム童話集 1』の巻末の解説においても同様の記述がある。なお、数字については⑤『一つよけいなおとぎ話』のように、初版のメルヒェン番号をあげているものもある。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|