レファレンスデータベース > 月食の仕組みについて
月食の仕組みについて
質問内容
回答内容
①『天体観測100年絵事典』で、月食は月が地球の影に入って太陽が当たらないときに見られることが説明されている。また、その時の位置関係を絵で解説し、移り変わっていく月の写真も掲載している資料である。
②『星・星座 ニューワイド学研の図鑑』では、月食が起こる時の太陽光の当たり方を図解するとともに、いろいろな月食や月食の連続写真が掲載されている。
③『太陽の大研究』は、太陽の仕組みを縮図によって紹介している本であるが、その中で、日食と月食が発生する仕組みについて紹介している。
④『こども天文検定 1 月と太陽』は月と太陽に関する問いに対し、その解説を掲載してる資料である。そのうちに月食の際の太陽と地球と月の位置関係に関する問いがあり、それぞれの天体の位置と地球の影の様子が図入りで解説されている。
この他、⑤『うちゅう せいざ』⑥『月をみよう 新装版』⑦『月のかんさつ』⑧『星と星座』にも同様の解説がある。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|