デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 真言宗の晋山式について

真言宗の晋山式について

質問内容

真言宗の「晋山式」のやり方について詳しく知りたい。

回答内容

『「真言宗」晋山式次第』には、真言宗の晋山式についての詳しい説明と、具体的な式次第、前住職、新住職の挨拶、会場の図などの具体的な例などが載っている。
『総合佛教大辞典』の787ページ「晋山式」の項には、晋山式とは何かという説明に加えて、「禅宗や真言宗では問答論議を行うことがある。」という記載がある。
『禅学大辞典』の611ページ「晋山式」の項には、関係者が門外に列を作って迎え、一同参拝し・・・といったおよその流れについては記載がある。
『仏教挨拶手紙文例大事典』219~270ページに晋山・入寺式の案内状やあいさつ文例があり、簡単な次第や檀徒宛の説明等は載っているが、真言宗のものではない。
国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで「晋山式」で検索したところ、『禅とは是れぢや』(間宮英宗述,松田竹嶼編,日本禅書刊行会,大正10)に「方広寺晋山式参列」の項目があり、晋山式に参列した記録が載っていた。
CiNiiで論文を検索したところ、「永平寺の晋山式における建築空間と行為の基礎的考察」(棒田恵 河内浩志/著、日本建築学会北陸支部研究報告集 (46), 419-422, 2003-07-19)の「4. 晋山式と伽藍」の中に、晋山式で行われる事柄について詳しく書かれていた。(全文の閲覧が可能)

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

真言宗の晋山式について

(シンゴンシュウノシンザンシキニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

下泉全暁『真言宗晋山式次第』 青山社,2010,28(52帖)p.
『総合仏教大辞典 上』 法蔵館,1987,808p. 参照はp.787.
駒澤大学内禅学大辞典編纂所『禅学大辞典』 大修館書店,1978,640p. 参照はp.611.
相馬泰全『仏教挨拶手紙文例大事典』 国書刊行会,1987,680p. 参照はp.219-270.

NDC分類
NDC分類

188:各宗

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2013022212131965643