デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 田中波石について

田中波石について

質問内容

田中波石について知りたい。

回答内容

資料①によると、田中波石は明治~昭和の陶工。
明治13(1880)年に邑久郡鶴見で生まれ、幼少の頃岡山に来た。父・田中巴石に技を学び、後楽園入口の銀杏樹下の工房で楽焼をした。昭和25年(1950)年1月7日、70歳で没。
なお、資料②・③に、父・田中巴石について、「田中波石氏談」の文章がある。

回答館・回答団体

岡山市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

田中波石について

(タナカハセキニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山市立中央図書館

(オカヤマシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①杉鮫太郎「陶工田中波石」『温故』(1950.6) 温故会,p.9-11.
②桂又三郎『備前虫明焼』 木耳社,1966,215p. 参照はp.174.
③池上千代鶴『虫明焼の記録』 池上淳之,1988,472p. 参照はp.161-162.

NDC分類
NDC分類

751:陶磁工芸

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2013032312065265763