デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > ヘルマン・ヘッセの『少年の日の思い出』の挿し絵について

ヘルマン・ヘッセの『少年の日の思い出』の挿し絵について

質問内容

ヘルマン・ヘッセの『少年の日の思い出』で、物語の導入部分に挿し絵がある本を探しています。

薄暗いランプだけが灯る部屋で、蛾の標本もうっすらしか見えない・・・という感じの挿し絵が欲しいです。

あるでしょうか?

回答内容

『少年の日の思い出』が掲載されている次の資料に挿絵があるか確認しました。
・高橋健二訳『ヘッセⅡ』(新潮世界文学37)新潮社,1968
  挿絵の掲載はありませんでした。
・高橋健二訳『世界少年少女文学全集 ドイツ編 16』創元社,1953
  最終版に標本を持っていったことをエーミールに告白し、壊れた標本を挟んで二人が向かい合っている図 の掲載がありました。

次いで、『少年の日の思い出』が掲載されている国語中学1年の検定教科書を確認しました。
なお、当館では、2005年検定および2011年検定の教科書を所蔵しています。
( )内はいずれも検定年です。
 学校図書(2005,2011)
 光村図書(2005,2011)
 東京書籍(2005,2011)
 教育出版(2005,2011)
 三省堂(2011,資料編に掲載)
このうち、「薄暗いランプだけが灯る部屋」の挿絵があるものは、
東京書籍(2011)に掲載がありました。
物語の始めで、蛾の標本を挟んで二人の少年が立っている図です。
絵は、村松葉子 です。
この他、三省堂(2011,資料編)には、次の3点の挿絵が別々に掲載されています。
・ランプ
・図鑑と手
・標本と壊れたクジャクヤママユ
絵は、こころ美保子 です。
この他の教科書には、条件に合う挿絵はありませんでした。

なお、これ以外の当館所蔵の教科書では、『少年の日の思い出』が掲載されたものを確認できませんでした。
これより過去の検定教科書については、未確認。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

ヘルマン・ヘッセの『少年の日の思い出』の挿し絵について

(ヘルマン・ヘッセノショウネンノヒノオモイデノサシエニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(質問)
情報源(質問)

昔の国語の教科書には載っていたように思います。今は載っていません。

情報源(回答)
情報源(回答)

高橋健二訳『ヘッセⅡ』(新潮世界文学37)新潮社,1968
高橋健二訳『世界少年少女文学全集 ドイツ編 16』創元社,1953
2005年検定教科書(中学国語1年)
学校図書・光村図書・東京書籍・教育出版・三省堂
2011年検定教科書(中学国語1年)
学校図書・光村図書・東京書籍・教育出版・三省堂・三省堂

NDC分類
NDC分類

943:小説.物語

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2013050112005265836