デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > マグネシウムから水素を取り出す

マグネシウムから水素を取り出す

質問内容

マグネシウムから水素を取り出す方法と、マグネシウムの物性について知りたい。

回答内容

物性に関しては、『現場で生かす金属材料シリーズ マグネシウム』(丸善出版)p.20~に結晶構造、比重、導電率、融点・沸点、熱伝導率・熱膨張係数、比熱について書かれている。
水素の取り出しについては『水素製造・貯蔵輸送と反応分離膜』(日刊工業新聞社)p.105にマグネシウム-ヨウ素による熱化学法による水素製造サイクルによる水素を製造する化学反応式が書かれている。『化学事典』(旺文社)の「マグネシウム」の項p.1384に、酸と反応して溶け、水素を発生するとある。『21世紀を拓く水素の世界』(クバプロ)p.108~水素吸蔵マグネシウム合金MgNi2の水素吸蔵-放出の機序について記載されています。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

マグネシウムから水素を取り出す

(マグネシウムカラスイソオトリダス)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

『現場で生かす金属材料シリーズ マグネシウム』 丸善出版,2011.6参照はp.20-33.
『水素製造・貯蔵輸送と反応分離膜』 日刊工業新聞社,2008.3 , 参照はp.105.
『化学事典 第2版』 旺文社,2009.12, 参照はp.1384-1385.
『21世紀を拓く水素の世界』 クバプロ,2003.11参照はp.108-112.

NDC分類
NDC分類

565:非鉄金属

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2013070915143265909