デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > ドント方式について

ドント方式について

質問内容

ドント方式の計算方法が知りたい。

回答内容

①p.146~153の第13章「ドント方式って何?」で、ドント方式を含む比例代表選挙の議席の配分方法が、計算式とともに紹介されている。
②p.90~93の「議席配分-ドント式とは」で、1992年の参議院選挙の計算方法の表を例に、ドント方式が説明されている。
③p.97~103の第4.3章「割り算法」の中で、割り算を用いた比例代表の計算方法がドント方式を含めていくつか紹介されており、それぞれの計算方法による議席配分の比較も表で掲載されている。
④p.17~19の「比例代表制」で、比例代表選挙の方式がいくつか紹介されており、ドント方式の当選人数決定例が表とともに掲載されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

ドント方式について

(ドントホウシキニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①河添 健『数理と社会』 数学書房,2007.1,6,189p. 参照はp.146-153.
②五十嵐 仁『一目でわかる小選挙区比例代表並立制』 労働旬報社,1993.10,210 p. 参照はp.90-93.
③西平 重喜『各国の選挙』 木鐸社,2003.9,582p. 参照はp.97-103.
④選挙制度研究会編 『実務と研修のためのわかりやすい公職選挙法 第14次改訂版』 ぎょうせい,2007.10,10,384p. 参照はp.17-19.

NDC分類
NDC分類

314.8

410.4

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2013080912552465973