レファレンスデータベース > 切手の意匠と時代背景について
切手の意匠と時代背景について
質問内容
回答内容
①『郵便創業期の記録 郵便切手沿革誌 郵政省郵政研究所附属資料館研究調査報告7』は明治期の切手資料の沿革や切手史の展開について書かれた資料である。
②『切手の歴史』p.48-56に「新式郵便の発足と日本最初の切手」の項目があり、発行に至った背景が記載されている。また、p.59-61には切手の図案についての記載がある。
③『日本郵趣史 明治初期から終戦まで』p.18-23に「日本切手の誕生」について、p.85には「記念絵葉書と特印」についての記載がある。
④『大正切手』には大正時代の切手全般についての記述がある。
⑤『郵便史』のP.50-53に「郵便印に関するもの」という項目とp.74-80の「郵便印」に印面についての記載がある。また、p.81-84には「切手・葉書本体」という項目に記載があった。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|