レファレンスデータベース > 陳情書の書式について
陳情書の書式について
質問内容
回答内容
①p.195~197に「請願書・陳情書」の項目があり、それぞれの書式例が掲載されている。書式はほぼ同じだが、請願には議員の紹介が必要とされている。
②p.391~419の第5章「地方議会に対する陳情」に、陳情の概要、地方議会における請願と陳情の相違についての説明と、陳情書・要望書・歎願書の例の紹介がある。
③p.423~433の「19 請願と陳情」に、請願に類似した事実上の行為として、陳情についての説明がある。また、「陳情と請願は、法律上はその性格や要件が異なるものであるが、両者の相違は、陳情について紹介議員がないことのみであり、その趣旨においては請願と同様のものである」と記載されている。なお、地方議会に対する請願書については、請願の趣旨、提出年月日、請願者の住所及び氏名の記載と押印、紹介議員の署名又は記名押印が必要とされている。
④p.590~599の第七節「請願」に、地方自治法第124条「請願書の提出」について、請願事項の範囲、請願の方法などの解説がある。p.595~596には陳情についての解説もあり、「できるかぎり、請願と同様に誠実に対処すべきである」とされている。
他に、各自治体のホームページに、請願・陳情の書式例を掲載している場合もある。(岡山市・倉敷市など)
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|