デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 「ごんぎつね」の原稿について

「ごんぎつね」の原稿について

質問内容

 『赤い鳥』に掲載されている「ごんぎつね」は鈴木三重吉が手を加えていると聞いた。鈴木三重吉が手を加える前の「ごんぎつね」の原稿が読みたい。

回答内容

①『日本児童文学大事典 第2巻』(大阪国際児童文学館/編、大日本図書、1993)をひく。P.42に「ごんぎつね」についての記述があり、「スパルタノート」に草稿が書かれていることがわかる。
「スパルタノート」で検索すると、②『校定新美南吉全集』(新美南吉/著、大日本図書、1981年)の第十巻に「スパルタノート」が収録されていることがわかる。P.649~p.657にかけて「権狐」が掲載されている。


他に、検索語「ごんぎつね」「新美南吉」
③『校定新美南吉全集』(新美南吉/著、大日本図書、1980年)の第三巻に「ごん狐」が収録されているので、その作品の解題を見てみると、p.21に「「スパルタ日記」の「一九三一、十、四」と日付のある「権狐『赤い鳥に投ず』」が最初であるとの記述あり。
検索語「スパルタ日記」で検索するが、該当なし。
他の本で「ごんぎつね」の原稿についての記述がないか探したところ、
④『名作童話を読む 未明・賢治・南吉』(宮川健郎/編著、春陽堂書店、2010)P.166の欄外註に「スパルタノート」という名称が登場し、①と同様の内容が書かれている。
⑤『新編新美南吉代表作集』(半田教育委員会、1994年、918.68)には新美南吉自筆の「スパルタノート」の原稿写真が載っている。写真で全文掲載されている。
②と⑤を提供した。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

「ごんぎつね」の原稿について

(ゴンギツネノゲンコウニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①大阪国際児童文学館編『日本児童文学大事典 第2巻 人名な〜わ 事項・逐次刊行物』 大日本図書,1993,629p. 参照はp.42.
②新美南吉『校定新美南吉全集 第10巻 日記・ノート 1』 大日本図書,1981,678p. 参照はp.649-657.
③新美南吉『校定 新美南吉全集 第3巻 童話・小説 3』 大日本図書,1980,389p. 参照はp.21.
④宮川健郎編著『名作童話を読む 未明・賢治・南吉』 春陽堂書店,2010,278p. 参照はp.166.
⑤新美南吉『新美南吉代表作集』半田 半田教育委員会,1994,304p. 参照はp.24-31.

NDC分類
NDC分類

909:児童文学研究

910:日本文学、文学碑

918:作品集

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2014020618554266328