デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > れんこんについて

れんこんについて

質問内容

れんこんのことが知りたい。れんこん全体の様子が分かる写真か、絵があれば見たい。また、れんこんはどの部分を食べているのか知りたい。

回答内容

①『レンコン(ハス)の絵本』で探すと、p.6-p.7にイラストでれんこんの全体像が載っている。同じページに食べている部分が「茎(根茎と呼ばれる地下茎)」であることも書かれている。さらに、p10-11には全体像ではないが、地下茎と花の写真が載っている。れんこんの説明も歴史から育て方、調理方法など、詳しく載っている。
②『れんこんのあな』こちらもれんこんの全体像が絵で載っている。地下茎の部分は大きく絵が描かれているため、根と茎がつながっているのかが見やすい。れんこんの解説も絵本の中でされている。
③『野菜と果物』p.72-p.73にれんこんのことが載っている。また、れんこんの全体像の写真が載っている。説明は簡潔にまとめられている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

れんこんについて

(レンコンニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①おざきゆきお編『レンコン〈ハス〉の絵本』 農山漁村文化協会,2008,36p. 参照はp.6-7.
②松岡真澄作『れんこんのあな』 福音館書店,2011,27p.
③板木利隆[ほか]監修・執筆『野菜と果物』 小学館,2013,175p. 参照はp.72-73.

NDC分類
NDC分類

626:蔬菜園芸、野菜

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2014021910163066353