デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 精神障害者への社会の見方について

精神障害者への社会の見方について

質問内容

精神障害者が社会の中でどのように見られているか知りたい。

回答内容

①『精神障害者差別とは何か』は、ロンドン大学・精神医学研究所教授による精神障害をもつ人々に対する差別と偏見に関する著作。
②『知っていますか?精神障害者問題一問一答』p46~53には、「精神障害者は、日本において、これまでどのような扱いを受けてきたのですか?」という項目があり、1950年に制定された精神衛生法においても、戦前と同じく精神障害者を社会にとって危険な存在とみなし、強制入院によって社会から隔離することに重きをおいたと書かれている。
③『精神障害と犯罪』は、精神科医、ジャーナリスト、法律学者、作家、弁護士、福祉活動家など多方面の専門家が参加したパネルディスカッションの内容を収録したもの。事件報道のあり方などについての討議で、社会の中で精神障害者がどのように見られているかについても触れられている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

精神障害者への社会の見方について

(セイシンショウガイシャエノシャカイノミカタニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①グラハム・ソーニクロフト 青木省三,諏訪浩監訳『精神障害者差別とは何か』 日本評論社,2012.2,11,370p.
②「知っていますか?精神障害者問題一問一答」編集委員会編『知っていますか?精神障害者問題一問一答』 解放出版社,2004.2,118p. 参照はp.46-53.
③岩波明編『精神障害と犯罪』 南雲堂,2008.3,222p.

NDC分類
NDC分類

369:社会福祉

498:衛生学.公衆衛生.予防医学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2014022818261768349