デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

屠畜について

質問内容

野鳥、ウサギ、猪などを捕まえて、解体する方法やようすが載っているものはないか。捕獲したあと、肉を切り取り、調理できる状態にするまでがわかるようなものがよい。

回答内容

①当館OPACで件名が【狩猟】の児童書を検索すると54件ある。しかし、害獣駆除の手段としての狩猟も含まれているので、内容や目次を見ながら絞り込む。
捕獲した動物を解体する方法の記述がある資料は以下の通り。
『極寒のサバイバル』141pに〈獲物のさばきかた〉という項目があり、・血を抜く・皮を剥ぐ・内臓を取り除く・関節を切る、といった順序と理由が簡潔にまとめられている。
捕獲した動物を解体する写真が載っている資料は以下の通り。
『山に肉をとりに行く』
『極北の大地に住む』18-19pホッキョククジラを解体して分配している写真がある。38-39p解体している写真が小さく2枚ある。
『地球最北に生きる日本人』52-57pセイウチを銃で撃ち、その後解体する様子が写真があり、文章でもその様子が書かれている。

②狩猟全体の様子が図や写真入りで載っている資料は以下の通り。
『熱帯の森の家族』20-23p〈食べ物をとる 狩り〉では、弓矢を作るところ、狩った動物、燻製にするところが写真で載っている。
『サバイバル!無人島で大冒険』32-33pに弓矢の作り方が図入りで載っている。また、28-29pには食べられる動物が載っており、下段に鶏のしめ方が簡単に文章で示されているが、羽のむしり方などについての記述はない。
『日本各地の伝統的なくらし4』24-25pに、猪狩りの様子、猪の解体の様子が写真で紹介されている。手順の解説はない。
『日本の生活道具百科4』32-37p〈山で働く〉の項に、罠、弓矢、火縄銃の仕組みが詳しくわかる図の掲載がある。

③当館OPACで件名が【肉製品】の児童書を検索すると39件。内容紹介から絞り込み、さらに現物にあたったところ、図や写真入りで載っている資料は以下の通り。
『うちは精肉店』はモノクロの写真。
『切り身の図鑑2肉』は〈ぶた肉と牛肉の流通・加工〉のページに、と畜場での加工の様子がイラストで描かれ、枝肉にしたところは写真で載っている。
『おみせやさんシリーズ⑧くらしとにく』は、〈牛から肉をとる工場〉の項目で枝肉に加工する過程をイラストで掲載。

④当館OPACで件名が【豚肉】の児童書を検索すると5件。④と重なっていないものが1件。
『ぶたにく』写真絵本。解体をしている様子の写真はあるが、解体の手順がわかるような写真ではない。

⑤その他に、『月刊たくさんのふしぎ2014年2月号(第347号)カリブーをさがす旅』に、カリブーを解体するエスキモーの写真がある。解体の場面は主に文章で書かれ、写真は人を中心に大きくとらえたものである。

⑥一般資料では、『ぼくは猟師になった』『わたし、解体はじめました』がある。これらには、罠の作り方やしくみが図解されており、猪、鹿、鴨それぞれの解体、精肉の手順が写真入りで掲載されていて詳しい。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

屠畜について

(トチクニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

洪在徹『極寒のサバイバル』 朝日新聞出版,2012,172p. 参照はp.141.
田口茂男『山に肉をとりに行く』 岩崎書店,2012,35p.
関野吉晴『極北の大地に住む』 ほるぷ出版,2014,59p. 参照はp.18-19,p.38-39.
武田剛『地球最北に生きる日本人』 フレーベル館,2009,119p. 参照はp.52-57.
関野吉晴『熱帯の森の家族』 ほるぷ出版,2014,59p. 参照はp.20-23.
関根秀樹『サバイバル!無人島で大冒険』 少年写真新聞社,2011,71p. 参照はp.28-29,p.32-33.
須藤功『日本各地の伝統的なくらし4山村の伝統的なくらし』 小峰書店,2006,55p. 参照はp.24-25.
岩井宏實『日本の生活道具百科4働く道具』 河出書房新社,1998,65p. 参照はp.32-37.
こどもくらぶ『切り身の図鑑2肉』 星の環会,2009,55p. 参照はp.43.
『くらしとにく』 ひかりのくに,1995,31p. 参照はp.16.
大西暢夫『ぶた にく』 幻冬舎エデュケーション,2010,87p.
前川貴行『カリブーをさがす旅』 福音館書店,2014,39,4p.
千松信也『ぼくは猟師になった』 リトルモア,2008,223p. 参照はp.76-77,p.104-105,p.112-113,p.162-163,p.170-171.
畠山千春『わたし、解体はじめました』 木楽舎,2014,189p.

NDC分類
NDC分類

588:食品工業

645:家畜・畜産動物各論、ペット

648:畜産製造.畜産物

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2014052815493469036