デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

官軍の服装

質問内容

明治維新の頃の官軍の服装がわかるものはないか。

回答内容

『日本史広辞典』で官軍について確認すると、「朝廷の軍隊。狭義には一八六八年(明治元)の戊辰戦争時の旧幕府軍(賊軍)に対する倒幕軍をさす。錦旗を権威の象徴とし、名目的指揮官の親王や公家、諸幕兵、民間人の諸隊で構成された。」とある。
明治維新、戊辰戦争、軍装の資料を見ると、『日本の軍装』と『図説幕末・維新の銃砲大全』に朝廷兵と各藩兵隊の写真、イラストがある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

官軍の服装

(カングンノフクソウ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

日本史広辞典編集委員会編『日本史広辞典』 山川出版社,1997,2275,164p. 参照はp.530-531.
中西立太『日本の軍装』 大日本絵画,2006,84p. 参照はp.18-19.
『図説幕末・維新の銃砲大全』 洋泉社,2013,111p.

NDC分類
NDC分類

390:国防.軍事

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2014062018231369074