デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 1/fゆらぎについて

1/fゆらぎについて

質問内容

美空ひばりの声には「1/fゆらぎ」が現れているとテレビで観たが、「1/fゆらぎ」とは何か。

回答内容

データベース『ジャパンナレッジ』によると、「1/fゆらぎ」とは、「生体や自然のリズム現象がもつ,周波数スペクトルの各成分の強度が周波数の逆数に従って分布する特性」と記述されている。

『日本人の声』によると、「1/f揺らぎ」とは、「周波数の高さと音の周期が反比例しているもの」と記述があり、波の音、ウグイスの泣き声、鈴虫の羽音、小川のせせらぎ、除夜の鐘等が、「1/f揺らぎ」の例として挙げられている。また、同本には、「1/fの周波数揺らぎ」の事例として、「美空ひばりのビブラートの声紋分析」が紹介されている。

『世界は「ゆらぎ」でできている』によると、「1/f揺らぎ」のfとは、「周波数を意味するfrequencyの頭文字」であり、「1/f揺らぎ」とは、「自然界にある様々な揺らぎのパワーの大きさが、周波数に反比例する、つまり1/fに比例する傾向がある」と記述されている。「1/f揺らぎ」の具体例としては、波や風、電車の揺れ、心拍の揺らぎなどが挙げられている。

『ゆらぎの世界 自然界の1/fゆらぎの不思議』には、「1/fゆらぎ」とは、別名「フリッカー雑音」、「ピンク雑音」などと呼ばれていることが紹介されている。「1/fゆらぎ」の具体例としては、高速道路上の自動車の流れ、風、木目の模様、体の揺れ、音楽についてが挙げられている。

また、『日本人の声』、『世界は「ゆらぎ」でできている』、『ゆらぎの世界 自然界の1/fゆらぎの不思議』に共通して、「1/f揺らぎ」には、心地よさや癒し効果との関係性を示す記述があった。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

1/fゆらぎについて

(エフブンノイチユラギニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

"1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ[カタカナ語]", 情報・知識 imidas, JapanKnowledge.
鈴木 松美『日本人の声』 洋泉社,2003,190p. 参照はp.146-149.
吉田 たかよし『世界は「ゆらぎ」でできている』 光文社,2013,206p. 参照はp.124-154.
武者 利光『ゆらぎの世界 自然界の1/fゆらぎの不思議』 講談社,1980,234,4p. 参照はp.106-186.

回答情報源へのリンク
回答情報源への
リンク

http://japanknowledge.com

NDC分類
NDC分類

404:論文集.評論集.講演集

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2014071618514269105