レファレンスデータベース > フランス料理のコースについて
フランス料理のコースについて
質問内容
回答内容
『フランス食の事典 : 普及版』の「コース料理」の項を見ると、「現代の代表的なコース料理」として、①アミューズ・グール(付き出し)②オードヴル③ポタージュ(省略することが多い)④魚料理⑤トゥルー・ノルマンまたはグラニテ⑥肉料理⑦チーズ盛り合わせ⑧デザート(2皿に分けることもある)⑨ミニャルディーズと記載されている。
『世界の五大料理基本事典』には、フランス料理のフルコースとして順番に、①アペリティフ(食前酒)②アミュズ・ブーシエ(付出し)③オードヴル(前菜)④ポタージュ(スープ)⑤ポワソン(魚料理)⑥ヴィアンド(肉料理)⑦グラニテ(氷菓)⑧ロティ(ローストした肉料理)⑨サラド(サラダ)⑩フロマージュ(チーズ)⑪デセール(デザート)⑫フリュイ(果物)⑬ミニャルディーズ(小菓子)⑭カフェ(コーヒーまたはハーブティーなど)⑮ディジェスティフ(食後酒)とあり、それぞれの献立の解説やフランス語での表記も記載されている。
『フランス料理ハンドブック』には「食事の流れと料理」の項に順番に、アミューズグール、前菜(オードヴルとアントレ)、ポタージュ、魚料理、肉料理、つけ合わせ、サラダ、チーズ、デザート、ミニャルディーズとあり、それぞれの解説と料理の例、調理方法が紹介されている。
『テーブルマナーの基本』には「フランス料理/フルコースのマナー」の項にフランス料理の献立例と、食べ方のマナーを写真付きで紹介している。
『パリの歩き方 2009-2010』には、「コース料理の基本」として、高級レストランでのコースの流れを写真付きで紹介している。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|