デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > ハナミズキの原木について

ハナミズキの原木について

質問内容

明治45年にワシントンへ贈った桜の返礼として贈られたハナミズキは、日本のどこに植えられたのか。

回答内容

『ハナミズキ』には、「当時、東京市の技師だった井下清の記録によれば、一部は日比谷公園に、また一部は羽根沢苗圃や野方苗圃に植えられました。」と書かれており、引用箇所以外にも贈られた木の数や植えられた場所について詳細に記載されている。また、小石川植物園で育っていた原木の1本は、憲政記念館尾崎メモリアルホールに展示されていると写真つきで紹介されている。

『「桜と日本人」ノート』には、「ハナミズキが桜の返礼として東京市に寄贈されたのは大正四年(一九一五)。それが日比谷公園など十六か所に植えられて、日本人にも親しまれるようになりました。」と記載されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

ハナミズキの原木について

(ハナミズキノゲンボクニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

伊丹 清『ハナミズキ』 日本放送出版協会,2001,127p. 参照はp.23.
安藤 潔『「桜と日本人」ノート』 文芸社,2004,341p. 参照はp.297.

NDC分類
NDC分類

479:被子植物

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2015091712153977281