デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 北京古観象台の建造年について

北京古観象台の建造年について

質問内容

北京古観象台の建造年が知りたい。

回答内容

『北京市』によると、「世界最古の天文台である。明の正統七年(一四四二年)に完成した。」と記載されている。

『北京歴史散歩』によると、「もともと観象台は元の時代に創建され、大都の角楼に設置された。明代の一四四二年(正統七年)に内城の城壁の一部を構成する現在の場所に移築された。」と記載されている。

『地球の歩き方北京』によると、「世界最古の天文台のひとつで、1442年(明の正統7年)に建造された。明代には「観星台」と呼ばれ、清代に「観象台」と改名。」と記載されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

北京古観象台の建造年について

(ペキンコカンショウダイノケンゾウネンニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

辻康吾『北京市』 弘文堂,1992,268p. 参照はp.95.
和田哲郎『北京歴史散歩』 日経BP企画,2008,410p. 参照はp.162.
地球の歩き方編集室『地球の歩き方 北京』 ダイヤモンド・ビッグ社,2014,378p. 参照はp.160.

NDC分類
NDC分類

440:天文学.宇宙科学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2015112612240477327