デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 交通KYT基礎4ラウンド法について

交通KYT基礎4ラウンド法について

質問内容

交通安全教育で用いられる「交通KYT基礎4ラウンド法」とは何か知りたい。あわせて、その進め方も知りたい。

回答内容

『危険予知活動トレーナー必携』「第10章危険予知訓練(KYT)Ⅶ交通KYT」の章に、交通KYT基礎4ラウンド法の考え方や進め方についての記載がある。また、一人で行うための、簡略化した交通KYT基礎4ラウンド法も紹介されている。

『危険予知訓練』の「第7章危険予知訓練(KYT)ⅡKYT基礎4ラウンド法」に、KYT基礎4ラウンド法のねらいや進め方、手順が記載されている。

『交通安全学』の「第3部交通安全教育のための理論と実践第9章小集団活動による運転者教育第2節小集団活動をベースにした教育法2.交通KYT」に、交通KYT法のねらいや進め方、4R法の各ステップの説明と留意点が記載されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

交通KYT基礎4ラウンド法について

(コウツウケイワイティーキソヨンラウンドホウニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

中央労働災害防止協会『危険予知活動トレーナー必携』 中央労働災害防止協会,2011,285p. 参照はp.197-205.p.203-214.
中央労働災害防止協会『危険予知訓練』 中央労働災害防止協会,2015,126p. 参照はp.54-75.
大阪交通科学研究会『交通安全学 新しい交通安全の理論と実践』 企業開発センター交通問題研究室,2000,415p. 参照はp.314-315.

NDC分類
NDC分類

681:交通政策・行政・経営

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2015120617384877344