デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 陳述書の書き方

陳述書の書き方

質問内容

裁判で提出する陳述書の書き方についてわかりやすく書かれた本はないか。

回答内容

①『訴訟は本人で出来る』は一般向けにわかりやすく書かれた民事訴訟の手引書。第3章「訴訟の実際と手続き・進行編」には陳述書についても書かれており、書式が掲載されている。
②『民事訴訟書式体系』では、少額訴訟手続の書式実例で陳述書も載っている。
③『民事訴訟代理人の実務』では、陳述書について目的・機能、提出時期、陳述書の内容とともに、通数、分量、形式など手続き上のことについても詳しく解説している。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

陳述書の書き方

(チンジュツショノカキカタ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①石原豊昭〔ほか〕『訴訟は本人で出来る』 自由国民社,2015.3,325p. 参照はp.123-125.
②梶村太一 石田賢一『民事訴訟書式体系』 青林書院,2002.8,507p. 参照はp.388.
③東京弁護士会民事訴訟問題等特別委員会編『民事訴訟代理人の実務 3 証拠収集と立証』 青林書院,2012.10,30.524p. 参照はp.299-323.

NDC分類
NDC分類

327.2

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2016013017392777402