レファレンスデータベース > 世界と日本のトイレ
世界と日本のトイレ
質問内容
回答内容
①『トイレの大常識』は、世界と日本のトイレの歴史や世界のびっくりトイレなどを含む、トイレに関するさまざまな事柄が雑学的に満載されている。付図1枚はカラー写真だが、主に説明文による。②『トイレのなぞ48』もトイレの歴史や世界のトイレについてのQ&Aやコンパクトな説明があり図も少しある。
③『見学!日本の大企業TOTO』や④『トイレのひみつ』にも世界のトイレ事情が紹介されている。
⑤『昔の道具うつりかわり事典』⑥『日本の生活100年の記録1住まいとくらしの100年』⑦『すっきりわかる!<江戸~明治>昔のことば大事典』は日本のトイレがこの100年でどのように変わったかを図や写真で説明する。
⑧『総合学習トイレから考えよう環境』は日本の縄文時代の遺跡などが写真で紹介されている。
以上は児童書だが、そのほか一般書で図や写真が豊富なものには次のような資料があった。
⑨『世界のトイレグラフティ』⑩『ヨーロッパ・トイレ博物誌』⑪『すまいの火と水』
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|