デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 世界と日本のトイレ

世界と日本のトイレ

質問内容

世界と日本のトイレの歴史やどんなトイレがあるかを図や写真でみたい。

回答内容

①『トイレの大常識』は、世界と日本のトイレの歴史や世界のびっくりトイレなどを含む、トイレに関するさまざまな事柄が雑学的に満載されている。付図1枚はカラー写真だが、主に説明文による。②『トイレのなぞ48』もトイレの歴史や世界のトイレについてのQ&Aやコンパクトな説明があり図も少しある。
③『見学!日本の大企業TOTO』や④『トイレのひみつ』にも世界のトイレ事情が紹介されている。

⑤『昔の道具うつりかわり事典』⑥『日本の生活100年の記録1住まいとくらしの100年』⑦『すっきりわかる!<江戸~明治>昔のことば大事典』は日本のトイレがこの100年でどのように変わったかを図や写真で説明する。
⑧『総合学習トイレから考えよう環境』は日本の縄文時代の遺跡などが写真で紹介されている。

以上は児童書だが、そのほか一般書で図や写真が豊富なものには次のような資料があった。
⑨『世界のトイレグラフティ』⑩『ヨーロッパ・トイレ博物誌』⑪『すまいの火と水』

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

世界と日本のトイレ

(セカイトニホンノトイレ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①『トイレの常識』 ポプラ社,2006.12,143p.
②日本トイレ協会『トイレのなぞ48』 草土文化社,2001.10,119p.
③こどもくらぶ『見学!日本の大企業TOTO』 ほるぷ出版,2012.12,40p. 参照はp.24-25.
④ひろゆうこ『トイレのひみつ』 学習研究社,2006.4,128p. 参照はp.30-31.
⑤『昔の道具うつりかわり事典』 小峰書房,2015.1,175p. 参照はp.60-61.
⑥『日本の生活100年の記録』 ポプラ社,2000.4,45p. 参照はp.30-31.
⑦『すっきりわかる!<江戸~明治>昔のことば大事典』 くもん出版,2011.7,159p. 参照はp.18-19.
⑧『総合学習トイレから考えよう環境』 ほるぷ出版,2001.4,39p. 参照はp.18-21.
⑨坂本菜子『世界のトイレグラフティ』 オーム社,1998.1,114p.
⑩海野弘[ほか]『ヨーロッパ・トイレ博物誌』 INAXエクサイト事業部,1988.10,159p.
⑪『すまいの火と水 台所・浴室・便所の歴史』 彰国社,1984.3,96p. 参照はp.70-93.

NDC分類
NDC分類

383:衣食住の習俗

518:衛生工学、都市工学、公園、水道

528:建築設備.設備工学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2016030417001177464