デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 乗り物酔いについて

乗り物酔いについて

質問内容

どうして乗り物酔いをするのか、またどうすれば乗り物酔いをしないのかなどが書かれている児童書はないか。

回答内容

岡山県立図書館所蔵の児童図書で全項目「乗り物酔い」で検索すると、6件の資料が該当する。そのうち「乗り物酔い」についての説明があるのは5件である。
①『NHKためしてガッテンアウトドアにチャレンジ! 2000年版3』は「乗り物酔い克服法」という章の中で、乗り物酔いの原因から克服するためのトレーニング方法まで、マンガやイラストとともに解説している。
②『なぜ?どうして?科学のふしぎな話』はイラストと文で体の仕組みについても触れながら、乗り物酔いをする理由を説明している。
③『できたできたできた からだへん』には、「のりものよい」についての説明と「のりものよいしないため」の方法が、マンガの形式で掲載されている。
④『ピンチを救う!秘伝!裏ワザ百科』には、乗り物よいをしないための裏ワザがイラストと文でかかれており、もし気分が悪くなったときにはどうすればよいかも紹介されている。
⑤『絵でよくわかる科学のなぜ 3年生』は、乗り物酔いの仕組みをイラスト付きで説明している。また、どんなときに乗り物酔いをしやすいかも具体的に紹介している。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

乗り物酔いについて

(ノリモノヨイニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①NHK科学番組部編『NHKためしてガッテンアウトドアにチャレンジ! 2000年版3』汐文社,2000,46p.参照はp.17‐28
②日本科学未来館監修『なぜ?どうして?科学のふしぎな話』ナツメ社,2014,255p.参照はp.110‐111
③NHK「できたできた」制作班制作協力『できたできたできた からだへん』講談社,2014,95p.参照はp.88‐93
④『ピンチを救う!秘伝!裏ワザ百科』学研教育出版,2015,192p.参照はp.100‐101
⑤美馬のゆり監修『絵でよくわかる科学のなぜ 3年生』学研教育出版,2015,175p.参照はp.66‐67

NDC分類
NDC分類

049雑著

376幼児・初等・中等教育

404論文集.評論集.講演集

786戸外レクリエーション

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2016031116484277485