デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > いわし雲とひつじ雲の見分け方

いわし雲とひつじ雲の見分け方

質問内容

いわし雲とひつじ雲の見分け方が載っている図書はあるか。

回答内容

いわし雲は巻積雲、ひつじ雲は高積雲のことである。
①に、「巻積雲・高積雲・積雲の見分け方」というコラムがある。それによると、「見分けるポイントは2つ。雲片の「色と大きさ」です。」とあり、上層にできる巻積雲は、雲の白が濃くならずに半透明のことが多く、下層の積雲は雲が濃いため雲底に明瞭な灰色の影ができる。
大きさについては、腕を伸ばして小指または人差し指を一本立てて、小指にかくれれば巻積雲の可能性大、人差し指からもはみ出れば高積雲とある。その他特徴として、巻積雲は小石をたくさん並べたようとある。
②の、「超難解!?雲の見分け方 File:2 巻積雲&高積雲」や③④にも同様な記述がある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

いわし雲とひつじ雲の見分け方

(イワシグモトヒツジグモノミワケカタ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①村井昭夫『雲の図鑑』 学研教育出版,2014,151p. 参照はp.32.
②古川武彦,岩槻秀明『雲のコレクション』 洋泉社,2013,173p. 参照はp.156.
③池田圭一『図説空と雲の不思議』 秀和システム,2017,207p. 参照はp.26,197.
④武田康男『ずかん雲』 技術評論社,2015,143p. 参照はp.43.

NDC分類
NDC分類

451:気象学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2016061715453580128