デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 星の位置を利用した航海術

星の位置を利用した航海術

質問内容

星の位置を利用した昔ながらの航海術「スターコンパス」について記述がある本を探している。

回答内容

星と航海術について検索を行ったところ、下記の①、②、③にスターコンパスに関する記載があった。

①『星と星座のふしぎ』には、南国の楽園で活用され続ける「星の航海術」として、「スターコンパス」が、イラストと文章で分かりやすく紹介されている。

②『星の海を航く』には、「第3章 ポリネシアの航海と星」のなかで、星の位置を利用した実際の航海術が取り上げられており、「スター・コンパス」の項目がある。

③『星の航海術をもとめて』には、航海の方角決定に「スター・コンパス」が利用されている様子が語られている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

星の位置を利用した航海術

(ホシノイチオリヨウシタコウカイジュツ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

荒舩良孝『星と星座のふしぎ』 すばる舎,2015,190p. 参照はp.26-29.
石橋正『星の海を航く』 成山堂書店,2013,10,276p. 参照はp.183-283.
ウィル・クセルク『星の航海術をもとめて』 青土社,2006,357,5p.

NDC分類
NDC分類

440:天文学.宇宙科学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2016061716061580129