レファレンスデータベース > 年齢の別称年齢の別称質問内容15歳、30歳、40歳、50歳、60歳の別称を知りたい。回答内容資料①『角川類語新辞典』の「124 年齢」に「b 各年齢の習慣的呼び名」がある。「而立30歳」、「不惑40歳」等がみられ、出典は『論語』とわかる。資料②『新釈漢文大系 第1巻 論語』の「為政第二」によれば、「15 志学(しがく)の年」、「30 而立(じりつ)の年」、「40 不惑(ふわく)の年」、「50 知天命(ちてんめい)の年」、「60 耳順(じじゅん)の年」である。回答館・回答団体岡山県立図書館カテゴリ情報レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館メタデータレファレンス事例タイトルレファレンス事例タイトル年齢の別称(ネンレイノベッショウ)回答した図書館または団体回答した図書館または団体岡山県立図書館(オカヤマケンリツトショカン)情報源(回答)情報源(回答)資料①大野晋、浜西正人『角川類語新辞典』角川書店,1981.資料②『新釈漢文大系 第1巻 論語』明治書院,1958.NDC分類NDC分類812:語源.意味利用対象者利用対象者全年齢回答日回答日1990-4-1公開日公開日1990-4-1このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2016120114493383535関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >