デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 人民戦線事件における岡山県の検挙者

人民戦線事件における岡山県の検挙者

質問内容

昭和12~13年の「人民戦線事件」における岡山県の検挙者名が知りたい。

回答内容

・『岡山市百年史 上巻』(資料①)によれば、昭和12年の「人民戦線事件」では「日本無産党・社会大衆党関係者及び学者ら、全国で四〇〇余人が検挙され、関係政党・組合すべてが結社禁止となった」として、岡山県内の検挙者6名の氏名が掲載されている。

・『岡山県労働運動史』(資料②)では、「第一次人民戦線事件」(昭和12年12月15日)と「第二次人民戦線事件」(昭和13年2月1日)の検挙者の一部を載せているが、岡山県全体の検挙者数に関する記載がない。

・『文部省思想統制関係資料集成 第7巻』(資料③)に収録された教学局発行「情報」第4号の中に、人民戦線派の「検挙概況」として府県別の検挙者数が確認できる。岡山県においては、昭和12年12月15日に9名の検挙者がいたことがわかる。

・「合同新聞」(資料④)には「全國で三百七十八名 合法左翼派一齊検擧」、「岡山縣で九名検擧」の見出しで9名の氏名と顔写真が掲載されている。

・「合同新聞」(資料⑤)には「人民戦線派第二次弾壓」、「山上と江田を検擧」という見出しで岡山県特高課による江田三郎、山上武雄の検挙の様子が伝えられている。

・『治安維持法検挙者の記録』(資料⑥)は、治安維持法により検挙された「犠牲者(被検挙者)」の氏名を五十音順で配列し、資料④⑤に記載された人物も収録する。また、記録の原典として「特高(外事)月報」や「思想月報」上の該当ページが示されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

人民戦線事件における岡山県の検挙者

(ジンミンセンセンジケンニオケルオカヤマノケンキョシャ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①岡山市百年史編さん委員会『岡山市百年史 上巻』岡山 岡山市,1989,1004p. 参照はp.814-815.

②岡山県労働組合総評議会『岡山県労働運動史』岡山 岡山県労働組合総評議会,1964,851p. 参照はp.142-143.

③荻野富士夫『文部省思想統制関係資料集成 第7巻』 不二出版,2008,409p. 参照はp.176-181.

④『合同新聞』1937年12月23日朝刊第2面.

⑤『合同新聞』1938年2月2日朝刊第2面.

⑥小森恵ほか『治安維持法検挙者の記録』 文生書院,2016,720p. 参照はp.124,155,168-169,241,317,352,441,490-491,598,612,635.

NDC分類
NDC分類

366:労働経済.労働問題

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2016122216232983672