レファレンスデータベース > 沸点について
沸点について
質問内容
回答内容
①によると、高い山など、空気が薄いところで100℃以下でも沸騰する。
3776mの富士山の頂上は、わたしたちの住むところよりも空気が薄く、3分の2くらいしかないため、約87.8で沸騰する。また、8848mのエベレストでは約70℃、空気のない宇宙では-50℃でも沸騰する。
②では、水を熱すると、水の分子は自由に動き始めるが、気圧に押さえられているため、低い温度の時には外へ飛び出さない。しかし、気圧が低いと水の分子を押さえつけている力が小さくなるため、低い温度でも沸騰し、それ以上はあがらない。上空500mで約95℃、富士山の山頂では約87℃、チョモランマで約70℃で沸騰する。
③によると、気圧が低いと、水の表面から逃げようとする水分子を抑える力も弱くなるため、水の沸点もさがるとある。また、1気圧が1013㍱であること、300hPaのエベレストで沸点が70℃、630㍱の富士山だと87℃、1013㍱の地上だと100℃と、沸騰温度がイラストで紹介されている。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|