レファレンスデータベース > オコジョの毛色
オコジョの毛色
質問内容
回答内容
「オコジョ」の毛色について説明がある、以下の図書を紹介した。
①「世界哺乳類図鑑」の「オコジョ」の項目には、「暖かい地方では、オコジョの背中は茶褐色から赤褐色で、クリーム色の腹部とはっきりちがう。北部のものは冬にはほぼまっ白になり、雪にカムフラージュする。」と記載されている。
②「日本の哺乳類」には、「エゾオコジョ」と「ホンドオコジョ」の項目があり、オコジョのカラー写真がそれぞれ紹介されている。どちらも、夏毛は白色と茶褐色であるが、冬毛は尾の先の黒い毛を残して全身白くなるという説明がある。
③「天使すぎるかわいさオコジョ」には、年に二回毛が抜け変わる「換毛」について紹介されている。オコジョの毛色については、「夏はあごの下から胸、腹部が白く、それ以外は茶色。冬は全身が白くなりますが、1年を通して尻尾の先だけは黒いです。」と説明がある。
④『オコジョ』には、「衣替えの季節」という項に、オコジョの換毛について図入りで説明がある。そのなかで、「寒帯と温帯の中間あたりのオコジョはどうかといえば、毛変わりも中間である。例えば冬の北アメリカでは、全身白色となる者や、背面が褐色のままの者、褐色の地に白色の斑点が出る者もいて、いろいろなのである。」とあり、品種の違いではなく、生息地による個体差であることが説明されている。他にも、「雌雄で異なる白化現象」、「白色化のメカニズム」について記載されている。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|