レファレンスデータベース > 大規模にコレラが発生した、明治時代の木野山神社の参拝状況を知りたい。
大規模にコレラが発生した、明治時代の木野山神社の参拝状況を知りたい。
質問内容
高梁市の木野山神社では、コレラが治ると思って木野山神社に御札をもらいに参拝されていた。
当時の参拝状況がわかる資料の内容や、どのくらいの方が御札をもらいに来た人数やその時の状況が載っている資料を読みたい。
回答内容
木野山神社に確認をしたが、建替えなどにより明治時代以前の書物は現存なし。
『津川の歴史探訪』(p.45-47.)に、明治10年前後に西日本一帯にコレラが大流行し、特に明治12年は参拝者が殺到し、二次感染を恐れて7月15日岡山県から「虎列刺病蔓延ニ付徐厄ノ為ト唱ヘ木ノ山神社ヲ迎ヘ裸骨豊徒足先市街横行ヲ禁止ス」とおふれが出された。その頃から中国地方一帯から四国・九州に及んで木野山神社の分霊を勧請して祀ったところが多い。勧請された村々の社には、社の裏に狼の出入りが出来るよう丸い穴をうがってある。
回答館・回答団体
高梁市図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 高梁市立図書館 |
---|