デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

神輿のマーク

質問内容

複数の神社の神輿で、丸の中に勾玉が3つあるようなマークを見た。
名前や由来などを知りたい。

回答内容

資料1に神輿の屋根紋について記述があり、巴紋、三つ巴という名称や由来が書かれている。
また、神道についての図書を見るなかで「神紋」という語があったので資料2・3で引いたところ、巴紋が広く使われていることなどが書かれていた。
資料4・5でも巴紋について詳しく書かれている。

回答館・回答団体

岡山市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

神輿のマーク

(ミコシノマーク)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山市立中央図書館

(オカヤマシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

資料1 宮本卯之助/監修『神輿大全』誠文堂新光社,2011,159p. 参照はp.23.
資料2 全国神社名鑑刊行会史学センター/編『全国神社名鑑 下巻 』 全国神社名鑑刊行会史学センター,1977,参照は付録篇p.49.
資料3 国学院大学日本文化研究所/編『神道事典』 弘文堂,1999,830p. 参照はp.181.
資料4 丹羽基二『神紋総覧』 講談社,2016,313p. 参照はp.36-41,61-71.
資料5 渡辺三男『日本の紋章』毎日新聞社,359p,参照はp.313-317

NDC分類
NDC分類

170:神道

288:系譜.家史.皇室

386:年中行事.祭礼

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2018110110244790526