レファレンスデータベース > 手まり歌と遊び方
手まり歌と遊び方
質問内容
回答内容
①では、まりつきに関する知識や、まりの選び方の解説があり、遊び方をイラストと付属のDVDで分かりやすく紹介している。まりつきの動作型を基本から応用へと難易度別に練習できる等級表もある。まりつきの歌は楽譜つきで「げんこつ山のたぬきさん」「あんたがたどこさ」「やさしいいちもんめ」「かもめの水兵さん」「夢のお馬車」「イギリス・日本」「むつかしいいちもんめ」「いちリト・ラ~ラ」「外・内ホイ」「ラショライショⅠ~Ⅳ」が掲載されている。
②では、まりつきの遊び方をイラストを交えて紹介し、まりつきの歌は楽譜つきで「手まり歌」「おはぎがお嫁に」「ぶたさんの ちゅうがえり やねからおちて みずいっしょのんで おなかはたいこ ブーブーブー」(曲名なし)「あまざけ ほいほい しろざけ ほいほい あーまい おいしい おさとでしょ」(曲名なし)「きんかん めがでた はたけのすみに」(曲名なし)「一もんめの一助さん」「あんたがたどこさ」「二宮金次郎」が掲載されている。
③では、まりつき遊びの由来について解説があり、遊び方をイラストで紹介している。まりつきの歌は楽譜つきで「ほおずきほおずき」「わたしょわたしょ」「あんたがたどこさ」「おんまのおけいこ」「いちじくにんじん」「いちもんめのいすけさん」が掲載されている。
④では、まりつきのワザが4つイラストで紹介されていて、まりつきの歌は「いちじくにんじん」と「あんたがたどこさ」の歌詞が掲載されている。
⑤では、「あんたがたどこさ」の歌詞に合わせてまりつきをしている工程がイラストで詳細に紹介されている。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|