デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 目の異常のセルフチェック

目の異常のセルフチェック

質問内容

目の見え方の異常を自分で確認できるような本を探している。チェックシートが付いているものがよい。

回答内容

書架をブラウジングしたところ、以下の資料に目の見え方の異常を自分で確認できるようなチェックシートが付いていた。

①『「マス目」で気づく目の病気』には、20×20のマス目を使って目の異常をセルフチェックできる「アムスラーチャート」が付いており、緑内障や黄斑浮腫、網膜色素変性、黄斑変性など、シートによってチェックできる目の疾患がまとめられている。また、自分で視力を計測できる「近距離視力表(30㎝用)」も掲載されている。

②『実例でよくわかる!目の病気』には、裏表紙に「アムスラーチャート」が掲載されており、加齢黄斑変性や網膜の異変がチェックできる。また、本書内に、「緑内障」、「白内障」、「加齢黄斑変性」、「網膜剥離」の自覚症状をそれぞれチェックができるページがある。

③『目の病気がよくわかる本』には、加齢黄斑変性のチェックが行える「アムスラーチャート」が掲載されている。また、「○、△、□、×」のマークの見え方で緑内障の症状がチェックできるシートも掲載されている。

④『目の若返りの「超」常識』には、「ピント合わせ視力チェックシート」が付いており、目の年齢と、老眼度がチェックできる。また、「白内障」、「緑内障」、「加齢黄斑変性」、「糖尿病網膜症」の自覚症状や見え方をそれぞれチェックができるページがある。

⑤『「目の老化」を防ぐ新常識』には、巻末に「早期発見チェックシート」がまとめてついており、「ドライアイ」、「緑内障」、「白内障」、「糖尿病網膜症」、「加齢黄斑変性」のチェック方法が紹介されている。なお、⑤は④の改題改訂版。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

目の異常のセルフチェック

(メノイジョウノセルフチェック)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①平松類『「マス目」で気づく目の病気』 翔泳社,2018,183p. 参照はp.39-85.
②NHK「チョイス@病気になったとき」番組制作班『実例でよくわかる!目の病気』 主婦と生活社,2016,96p. 参照はp.14-15,p.34-37,p.58-59,p.94-95,裏表紙.
③大鹿哲郎『目の病気がよくわかる本』 講談社,2016,98p. 参照はp.9-10.
④NHK科学・環境番組部『目の若返りの「超」常識』 主婦と生活社,2009,87p. 参照はp.1-8,p.18-25.
⑤NHK科学・環境番組部『「目の老化」を防ぐ新常識』 主婦と生活社,2014,143p. 参照はp.127-139.

NDC分類
NDC分類

496:眼科学.耳鼻咽喉科学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2018111116302390547