デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > ソーラークッカーの海外での活用事例

ソーラークッカーの海外での活用事例

質問内容

ソーラークッカーを使って、発展途上国の支援をしていると聞いた。具体的な活用事例を知りたい。

回答内容

ソーラークッカーについては当館蔵書から

①に南の島での実用例としてキリバス共和国での例がある。
②ソーラークッキングの社会貢献の可能性について、世界各国のNGOが普及活動に励み、アフリカや中東などの難民キャンプで活躍しているが、低コストで国や地域にあったクッカーの開発の必要性を指摘している。
③アフリカやアジアでも、電気の来ていないセネガルやタンザニア、ネパールでソーラークッカー作りを指導していると記述あり。
④「第4章ソーラークッキングと集光による太陽熱利用拡大の可能性」の中で、普及が特に期待される地域は、砂漠化の問題が深刻な亜熱帯乾燥地域であり、薪の収集負担を低減し、森林破壊防止が期待されるとある。
⑤は女性を支援する方法の2つに「ソーラークッカー(太陽光調理器)」と「パラボラ型ソーラークッカー」を紹介している。
②~⑤には活用事例について詳細な記載はない。

新聞データベースでは
⑥日経テレコン21 2011/11/27 日本経済新聞 朝刊 30ページ
インド、差別解消へ技術者育成――女性の地位向上、太陽光が一役(世界いまを刻む) という見出しで、職業訓練学校で太陽光発電システムやソーラークッカー(太陽熱調理器)の組み立てや整備を担う女性技術者を養成しているという記事がある。

インターネットで「ソーラークッカー」「海外」を検索したところ、
⑦日本ソーラークッキング協会HP(更新2013.8.12)に海外の活動紹介あり。
2010~2012.4までのベトナム、インド、タンザニアなどの海外情報が掲載されている。
http://www.geocities.jp/jscajp/info-overseas.htm 
(2018.11.27現在)

⑧PDFファイルあり。「エチオピア連邦民主共和国 難民キャンプおよび農村地域におけるソーラークッカー普及事業 案件化調査 平成25年度外務省政府開発援助海外経済協力事業 (本邦技術活用等途上国支援推進事業)委託費 「案件化調査」ファイナルリポート」平成26年3月(2014年)昭和理化学器械株式会社・マイクライメイトジャパン株式会社共同体
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/kanmin/chusho_h25/pdfs/3a10-1.pdf
 (2018.11.27現在)

以下国立国会図書館サーチ、CiNii Articles、MAGAZINEPLUSで検索できたが、国立国会デジタル化資料や電子版にはなく、現物は未確認である。
エチオピアにおけるパネル型ソーラークッカー導入の可能性 (特集 発展途上国の再生可能エネルギー利用) 中條 祐一
掲載誌 太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society 42(2) (通号 232) 2016 p.33-38

ソーラーサロン ソーラークッカーを通して見たインドの太陽エネルギー利用
蒲谷 昌生
掲載誌 太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society 43(2) (通号 238) 2017 p.75-80

調査報告 パキスタン・ソーラークッカー実演および調査報告
中條 祐一,沖 允人
掲載誌 太陽エネルギー 32(3) (通号 173) 2006 p.69~72

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

ソーラークッカーの海外での活用事例

(ソーラークッカーノカイガイデノカツヨウジレイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①佐藤輝『ソーラークッカーを作ろう』 パワー社,2011,72p. 参照はp.5-8.
②「食と健康のパイオニア第18回 太陽の恵みは皆平等。ソーラークッキングが世界のためにできること 鳥居ヤス子さん」『栄養と料理』第68巻第11号,2002年11月,p.160-163.
③「夏休み親子工作教室 ソーラークッカーでクッキング」『婦人之友』第103巻第8号通巻1275号,2009年8月,p.76-82.
④角田晋也[ほか]『循環型世界への道』 北星堂,2007,137p. 参照はp.113-133.
⑤ベッツィ・トイチュ『WOMEN EMPOWERMENT100』 英治出版,2016,185p. 参照はp.92-93.
⑥日経テレコン21 2011/11/27 日本経済新聞 朝刊 30ページ
インド、差別解消へ技術者育成――女性の地位向上、太陽光が一役(世界いまを刻む)
⑦http://www.geocities.jp/jscajp/info-overseas.htm
(2018.11.27現在)
⑧https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/kanmin/chusho_h25/pdfs/3a10-1.pdf
(2018.11.27現在)

NDC分類
NDC分類

533.6

518.52

367.2

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2018112718300190561