レファレンスデータベース > からすみ(唐墨)
からすみ(唐墨)
質問内容
回答内容
データベース・ジャパンナレッジで「からすみ」について検索したところ、
①『日本大百科全書』によれば、「ボラの卵巣からつくる塩乾品。形が中国の墨、唐墨(からすみ)に似ているところからつけられた名という。」とある。
同データベースより、
②『古事類苑』を出典とする箇所が4か所あり、そのうち動物部 洋巻第一巻 p1052 に、『本朝食鑑九』鰆の項目があり、「唐墨 鰆子也」の記述があることがわかる。
当館所蔵の図書で確認したところ、③『食物本草本大成』第10巻 本朝食鑑(臨川書店)p157 に該当した。
更に、からすみはボラの卵巣から作られると記載があったため、鯔(ぼら)の項目も確認したところ、p71~72にも「連胞乾者■唐墨興鰆之唐墨同然」と記載されていた。
回答館・回答団体
岡山県立図書館
カテゴリ情報
![]() | レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|