デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 本に、バーコードが2つあるのはなぜか?

本に、バーコードが2つあるのはなぜか?

質問内容

本に、バーコードが2つあるのはなぜか?

回答内容

小学館こども大百科キッズペディア(351p)によると、
本はたくさん出版されているので、1冊ごとにバーコードや数字を組み合わせたコードを裏表紙につけて、コンピュタで管理している。
1つ(上段にあるバーコード)は、ISBNコードで、本を見分けるための世界共通の数字の並び。雑誌には別のコードもある。
もう一つ(下段にあるバーコード)は、Cコードで、本を分類するための数字の並び。読者や内容が表示されている。

回答館・回答団体

津山市立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ津山市立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

本に、バーコードが2つあるのはなぜか?

(ホンニバーコードガフタツアルノハナゼカ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

津山市立図書館

(ツヤマシリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

『小学館こども大百科』小学館, 2011年. p. 350

場所
場所

岡山県津山市

NDC分類
NDC分類

031:日本語

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2018122317331090596