デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 海釣りの際に潮目を見つける方法

海釣りの際に潮目を見つける方法

質問内容

海釣りの際に「潮目(しおめ)を狙え」と言われたが、どのようなものか。また、潮目を見つける方法を絵や写真でも知りたい。

回答内容

『図解でよくわかる海釣り入門』p.127によると、潮目は「潮の流れがぶつかり合う境目のこと。潮色の違いやゴミが線状にたまることなどでわかる。ゴミと同様にエサもたまりやすいので好ポイントになる」と解説されている。

見つけ方のコツとして『磯釣りがわかる本』p.86-87では「海面の変化をよく観察すること」を挙げており、磯周りの潮と潮目の図と共に、次の4点を「潮目の印」として挙げている。
 ・ベターッとした海面と波立った海面の境目には潮目が発生しやすく、潮目は細かく波立っていることが多い
 ・サラシの切れ目などがシワが寄ったように見える部分にも小さな潮目が発生している 
 ・海面の泡(気泡)やゴミが一列に並んだ場所
 ・海面を流れていたウキが急に沈んだら、そこには潜り込む潮がある

潮目のカラー写真は『海の名前』p.36で見ることができる。また、『基礎から始める海のウキ釣り入門』p.82やp.113のポイント図、『釣りと気象』p.109の釣場モデル図では、釣りポイント(仕掛けを投入する場所)も併せて記載されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

海釣りの際に潮目を見つける方法

(ウミズリノサイニシオメオミツケルホウホウ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

『図解でよくわかる海釣り入門』 学研パブリッシング,2013,129p. 参照はp.127.
『磯釣りがわかる本』 地球丸,2004,192p. 参照はp.86-87.
中村庸夫 文・写真『海の名前』 東京書籍,2002,207p. 参照はp.36.
『基礎から始める海のウキ釣り入門』 日東書院本社,2010,175p. 参照はp.82,113.
長久昌弘『釣りと気象』 成山堂書店,2002,184,4p. 参照はp.109.

NDC分類
NDC分類

787:釣魚.遊猟

452:海洋学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2019030617155204947