デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

マヌカハニー

質問内容

マヌカハニーについて調べたい。特徴や成分が記述されている本を紹介してほしい。

回答内容

全項目「マヌカハニー はちみつ」で検索すると5冊ヒットした。

①『マヌカハニーの秘密』のp39に「その他に、マヌカハニーは、他のハチミツには含まれない独特の成分があります。その特殊な成分はこれまで、ユニーク・マヌカ・ファクター(Unique Manuka Factor:以下、「UMF」)、つまり「マヌカの独特な成分」と呼ばれてきました。最近、この成分が食物メチルグリオキサール(Methyl glyoxal:以下「MGO」)だと判明しました。MGOの他にもマヌカハニーにはシリング酸メチル(Methyl syringate)という特殊な成分が含まれることも明らかになっています。」と記述がある。
MGO(UMF)の詳細や、MGOマヌカハニーレベル表示対比表も載っている。
また、p44には「マヌカハニーの薬効」、p54には「食品としてのマヌカハニー」の項目があり、それぞれ解説がある。

②『スーパーはちみつマヌカハニー使いこなしBOOK』のp16に「マヌカハニーの特長は、その強力な抗菌作用、抗炎症作用です。医療の現場で、やけどの治療などにも使われた歴史があります。いま注目されているのは、風邪やインフルエンザの予防や改善、のどのケア、整腸作用など。甘くおいしく、糖質の高い食べ物でありながら、虫歯や歯周病の予防にもなるといわれています。」、「マヌカハニーに期待される効能の中でも、特に注目を集めたのがピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の除菌です。」とあり、p56から詳しい解説がある。

③『ニュージーランドの神秘のハチミツ マヌカ・ストーリー』には、マヌカハニーの研究をたどりながら、その特有の抗菌成分についての記述がみられる。p51に「ほかのハチミツにはない、マヌカハニーだけに備わる特別な抗菌性は、マヌカの花蜜だけに含まれる成分に由来しています。そして、この花蜜からミツバチがマヌカハニーをつくる過程で、特別な抗菌物質があらたに生成されて、マヌカハニーに備わる強力な殺菌力が生まれます。」と記述がある。p98からは賞味期限や摂取量の目安など、疑問と回答を集めたQ&Aも収録がある。

④『オーラルケアで手に入れる美と健康』のp34に「マヌカハニーは、虫歯の原因になる「ミュータンス菌」、歯周病の原因になる「ギンギバリス菌」に有効で、炎症を抑える効果もありますので、ブラッシングの際に使う歯磨き剤も、マヌカハニー配合のものがお勧めです。」と、マヌカハニーの抗菌効果を活用したオーラルケア(歯磨きや口臭予防)の記述がある。

⑤『未来の科学者との対話 14』は、「マヌカハニー(抗菌生蜂蜜)の抗菌効果のすごさ」という論文で、マヌカハニーが腸内フローラの悪玉菌を減らすことを検証している。「また昨年は、ニュージーランド産のマヌカハニー(抗菌生蜂蜜)の抗菌効果を研究し、食中毒原因菌に対し高い抗菌力を認めた。」とあることから、『未来の科学者との対話 13』に収録のある「天然食品「マヌカハニー」の絶大な抗菌効果」の論文も参考にした。マヌカハニーの性質や抗菌効果を測定し、MGO含有値と対比して検証している。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

マヌカハニー

(マヌカハニー)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

①城文子『マヌカハニーの秘密』 アイシーメディックス,2012,88p. 参照はp.39-56.
②佐々木薫『スーパーはちみつマヌカハニー使いこなしBOOK』 主婦の友社,2017,79p. 参照はp.15-17,p.56-59.
③峯下麻利『ニュージーランドの神秘のハチミツ マヌカ・ストーリー』 アールズ出版,2018,111p. 参照はp.51,98-107.
④藤巻弘太郎・八木麻由美『オーラルケアで手に入れる美と健康』 アイシーメディックス,2013,96p. 参照はp.34.
⑤神奈川大学広報委員会全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会『未来の科学者との対話 14』 日刊工業新聞社,2016,297p. 参照はp.138-144.
⑥神奈川大学広報委員会全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会『未来の科学者との対話 13』 日刊工業新聞社,2015,269p. 参照はp.42-57.

NDC分類
NDC分類

646.9

498.583

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2019052209513907941